一時預り・休日保育
◎一時預かり(りすぐみ)
保護者が就労、病気、冠婚葬祭等のため一時的に保育が必要となった場合や、リフレッシュを含めた育児負担軽減のために、お子さまをお預かりするサービスです。 |
|
一時預りの予約について
★利用までの流れ | |
|
事前に面接の予約の電話をいただき、来園にてお申し込みいただきます。お子さまと一緒にご来園ください。 TEL:046-206-5481
面接時にご用意いただくもの ・保険証のコピー ・乳児医療証のコピー ・母子手帳 |
★お預りできる時間 | |
平日、及び土・日・祝日の8:00~18:00(年末年始は休み) |
★お預りできるお子さまの年齢 | |
原則、生後6ヶ月~就学前 |
★受付期間 | |||
|
原則、利用日の前月1日から利用日の2日前までの予約 |
||
|
(例) |
|
|
|
10月分 |
→ |
9月1日から予約受付開始 |
|
11月分 |
→ |
10月1日から予約受付開始 |
|
※予約内容に変更がある場合は必ずご連絡ください。 電話での予約受付時間 平日・土曜日 9:00~17:30 |
★利用料金
区分/時間 | 4時間以内 | 4~8時間 |
8時間以上 (1時間あたり) |
0~1歳児 | 1600円 | 3200円 | 400円 |
2歳児~ | 1400円 | 2800円 | 350円 |
3〜5歳児 | 1200円 | 2400円 | 300円 |
※料金は予約した時間ではなく、実際にお預りした時間(登園の受付時間~降園の受付時間)で算定します。 ※原則18:00までのお預りですが、万が一18:00を過ぎた場合は、在園児と同様の30分毎500円の延長料金を頂戴いたします。
|
〇 | 昼食代 | ・・・ | 300円/日 昼食は11:30頃から(おやつと飲み物は園で用意します) |
※ | 日・祝日のみ昼食持参。また、離乳食、アレルギーのある場合は、昼食・おやつ持参でお願いします。 |
〔支払い方法〕 | |
|
利用料はコンビニエンスストアでお支払い可能な納付書でのお支払いになります。毎月、10日前後に登録のご住所宛へ郵送いたします。 |
★その他
● |
登園前に検温をしてきて頂きますようお願いいたします。 |
|
|
● |
お預かり中に38℃以上の発熱の場合、ご連絡させていただき、お迎えをお願いします。 |
|
|
● | すべての持ち物にお名前をご記入ください。オムツ(履いてくるものにも)、洋服、靴、靴下、タオル等。離乳食を持参する場合は、弁当箱やスプーン(ケースなども)、マグ、ほ乳瓶等消えてないかもう一度ご確認ください。 |
● | 秋~早春にかけては、天候によって上着を着用します。お子さんが遊びやすいよう薄手の上着(なるべくフードのないもの)をご用意ください。 |
● |
お薬は、基本的にお預りできません。朝晩2回の処方を医師へお伝えください。病気によってやむをえない場合は、事前にご相談ください。 |
|
|
● |
送迎時には「一時預かり○○(お子様の名前)の迎えに来ました」等、必ずインターホンでお伝えしていただき入室してください。 |
※2019年度版 一時預かりについて |
→ |
|
※11月からのお知らせ | → |
|
◎休日保育(うさぎぐみ)
海老名市内の認可園の入園児で、日曜・祝祭日に就労のある場合にお預かりするサービスです。
休日保育の予約について
★利用までの流れ | |
|
事前に面接の予約の電話をいただき、来園にてお申し込みいただきます。お子さまと一緒にご来園ください。 TEL:046-206-5481
面接時にご用意いただくもの ・保険証のコピー ・乳児医療証のコピー ・母子手帳 ・児童と同居している家族の方の就労証明書(コピー可) ※用紙は在籍している園でもらってください。 |
★お預りできる時間 | |
入所している保育園が開園していない、日・祝日の8:00~18:00 (12月31日~1月3日はお休み) |
★対象児童 | |
|
海老名市内の認可保育所に入所している、生後6ヶ月~就学前 (入所後1ヶ月経過している) |
★受付期間 | |||
|
原則、利用日の前月1日から利用日の1週間前までの予約 |
||
|
(例) |
|
|
|
10月分 |
→ |
9月1日から予約受付開始 |
|
11月分 |
→ |
10月1日から予約受付開始 |
|
※予約内容に変更がある場合は必ずご連絡ください。 電話での予約受付時間 平日・土曜日 9:00~17:30 |
★利用料 | |
無料 |
※ |
海老名市内の認可保育園に在園していない場合、一時預り扱いとなります。また、就労目的の利用でない場合、一時預り扱いとなりますのでご了承ください。 |
|
|
※ |
各自、昼食は持参してください。(おやつと飲み物は園で用意します)また、離乳食、アレルギーのある場合は昼食・おやつ持参でお願いします。 |
★その他
● |
登園前に検温をしてきて頂きますようお願いいたします。 |
|
|
● |
お預かり中に38℃以上の発熱の場合、ご連絡させていただき、お迎えをお願いします。 |
|
|
● | すべての持ち物にお名前をご記入ください。オムツ(履いてくるものにも)、洋服、靴、靴下、タオル等。離乳食を持参する場合は、弁当箱やスプーン(ケースなども)、マグ、ほ乳瓶等消えてないかもう一度ご確認ください。 |
● | 秋~早春にかけては、天候によって上着を着用します。お子さんが遊びやすいよう薄手の上着(なるべくフードのないもの)をご用意ください。 |
● |
お薬は、基本的にお預りできません。朝晩2回の処方を医師へお伝えください。病気によってやむをえない場合は、事前にご相談ください。 |
|
|
● |
送迎時には「休日保育○○(お子様の名前)の迎えに来ました」等、インターホンでお伝えしていただき入室してください。 |